コース開講予告の第2弾は、アーユルヴェーダ独自の「食」と生命のとらえ方を理解し、療養食、食養生の観点でメニューを作成・調理できる力を身につける「調理科学」コース(2025年3月29日開講)です。

このコースの特長は、古代インド亜大陸における食生活に学ぶため、アーユルヴェーダ以外のさまざまな古典書から調理科学「パーカシャーストラ」を参照しながら構成した、これまでにないカリキュラム。

同じ食材でも、何を使って、どんな方法で調理するかによって、味わいも効果も変わります。このコースの目的は、食べものをおいしくすることについて、6つの味、属性や薬効、消化後の味、時と場と量(環境、季節、食の8規定)、個々の身体と精神の状態を考慮しながらメニューの組み立て方を学び、身近な健康問題に対応した生活処方としてのホームレメディを提案できる力を養うこと。

舌で味わうだけではない、胃や腸に届いた消化段階のことまで考慮しながらつくる食のスペシャリストを、「理論を学ぶ座学」&「実践力を身につける実習」で養成する172.5時間のコースです。

///////////////////////
✤ コース概要 ✤
【実践専科】調理科学コース

✦日程:2025/3/29(土)-10/26(日)予定
✦時間:172.5時間[8カ⽉]+6時間(1日)のフォローアップ研修(約半年後開催)
✦定員:10名(最小開講人数:6名)
✦受講資格:DIA「中級」コース修了者 / 
JAS「応用1」クラス修了者
※DIA:ダンヴァンタリ アーユルヴェーダ スクール / 
JAS:日本アーユルヴェーダスクール

✦内容:
○座学(90時間)いくつかの古典書を紐解きながら、アーユルヴェーダにおける有益な食材とその処理方法 / 増肥療法と軽減療法における調理と食材の選定 / 加熱時間と消化時間の関係 / 身近な健康問題に対応した療養食 他
○実習(82.5時間)基本の調味料の使用方法 / 穀物、野菜、肉など食材ごとの調理方法 / メニューとバリエーション 他

✦入学金:33,000円(税抜価格30,000円)※DIAの基幹教育を初受講の方
✦受講料:825,000円(税抜価格750,000円)※分割可(手数料有り)    
※開講記念割引有り(受講料より5,500円割引)

年明け1, 2月に、学校説明&見学会を予定しています。まずは、学校の空間に身を置いて及川校長の話を聞きながら、入学について肌感でご検討いただける機会です。近日中に情報公開予定ですので、いましばらくお待ちください。